NETARO |
/ 厚狭の三年寝太郎 |
---|
ナレーション
厚狭の三年寝太郎
むかしむかし厚狭の里にものぐさな若者がありました。
毎日毎日寝てばかりいるので、村のみんなから「寝太郎」と呼ばれ笑われていました。
村一番のお金持ちで庄屋のお父さんも「困った困った」と繰り返すばかり。
それにおかまいなく寝太郎は三年三月、まるまる寝て暮らしました。
その寝太郎が、 ある日、ひょっこり起き上がると、「お父ッつぁん、すまんが、千石船 を一そう作っちょくれ」といいます。
船が出来上がると、今度は船いっぱいのわらじを買ってくれといいました。わらじを千石船に積むとつぎは達者な船子を雇ってくれといいます。
わけもわからず言いなりになったお父さんを残し、寝太郎の乗った千石船はどこへとも知らず厚狭川を下っていきました。
それから何日たってもさっぱり音沙汰がないので、村人たちはあらぬ噂をしておりました。
寝太郎は荒れる海を渡り、遠く佐渡が島へ向かっていたのです。やっと佐渡が島へ着いた寝太郎は、新しいわらじと古いわらじをただで取り替えてやると島じゅうにふれ歩き、たくさんのわらじを集めました。
四十日たった日の明け方、千石船が帰ってき ました。
寝太郎は、帰ってくるなり、
「お父ッつぁん、でけるだけ大けな桶と、手すきの百姓衆を集めちょくれ」と、 いいます。
お父さんは、村のみんなに頭を下げて、桶を作り、人を集めました。
寝太郎は、手伝いの百姓衆に、持って帰った泥んこのわらじを洗わせました。
すると、なんと、桶の底にぴかぴかの金の砂が山盛りになっていました。
「金じゃ、 金じゃ、金の砂じゃ」
村じゅうが大騒ぎになりました。
そのころ、佐渡が島では、そこでとれる金が持ち出されないよう、ひとにぎりの土でも島から外へ持ち出すことを、きびしく禁じていたのです。
寝太郎は、どうやってその金を持ち出すか、三年三月だれにもしれず、寝て思案したのでした。
寝太郎は砂金を売ったお金で川を堰き止め、灌漑用水路を作りました。
おかげで荒れ地だった土地が豊かな水田に変わったのです。
のちに、「寝太郎さま」とよばれるようになった寝太郎は、二百十一歳までも、長生きしたとさ。
死んだのちも、厚狭の村人から、神さまのようにまつられ、その小さな石碑は、どんな日照りにも干あがらないという千町(せんちょう)が原の広い田んぼの中に、今でも建っています。
厚狭川をせき止め、湿地帯だった厚狭の千町ケ原をみずみずしい水田に変え、村おこしを成し遂げたと伝えられる「寝太郎」。
民話の中の人物ですが、まるで実在していたかのように、今でも、人々の心に残り、親しまれています。